ビックカメラSuicaカード
Suica付ビューカードとビックポイントカードを1つにしたSuica一体型ビューカード!
- 初年度年会費無料、翌年以降も前年カード利用で無料!
- ビックポイント10%還元!
- ビックカメラ・コジマ・ソフマップ利用者におすすめ!
クレジットカード払いでも現金払いと同率でビックポイントが10%還元されるSuica一体型ビューカードです。Suicaをクレジットでチャージすれば1.5%相当のビューサンクスポイントが付与されます。人気ランキングで常に上位に入るクレジットカードです。
初年度年会費無料で、 次年度以降も年会費は実質無料になります。ビックカメラのポイントカードとして使うことが出来るのはもちろんですが、Suicaにクレジット払いでチャージすれば、電車だけじゃなくビューサンクスポイントも貯まりますので、Wでポイントが貯まっておトクなクレジットカードです。
カード名称 | ビックカメラSuicaカード |
---|---|
申込資格 | 日本国内居住者の満18歳以上(高校生不可)で、電話連絡のとれる方 |
年会費(初年度) | 無料 |
年会費(2年目以降) | 477円(税抜) |
電子マネー |
費用
年会費 | 年会費は、初年度は無料となっています。2年目以降は477円(税抜)に設定されていますが、年1回でも利用していれば無料になるため、実質年会費無料となります。 |
---|---|
家族会員 | 家族カードは発行していません。 |
ETC年会費 | ETC年会費は477円(税抜)です。クレジットカードの年会費とは別にかかりますので注意しましょう。 |
入会資格
申し込み条件は、「日本国内居住者の満18歳以上(高校生不可)で、電話連絡のとれる方」となっています。
ポイント
ポイント還元率
通常はポイント還元率1%となっています。ただし、チャージしたSuicaでビックカメラでの支払いをすれば11.5%まで上がります。
ビックカメラなどの指定加盟店でなくても、買い物や公共料金の支払いでビックポイントとJRE POINTが両方貯まるのが特長です。ポイント還元率は、ビックポイント0.5%+JRE POINT0.5%となり実質1%相当の還元率です。1,000円につきビックポイント5ポイント+JRE POINT5ポイントといった感じです。
ポイント交換
ビックポイントはビックカメラのお支払いに、JRE POINTでSuicaのチャージに利用できるのはもちろん、JRE POINTとビックポイントを交換、もしくはビックポイントをSuicaにチャージも可能です。臨機応変にポイントを交換できるのは嬉しいですね。
付帯保険
海外旅行保険 | 年会費が実質無料ですが、死亡・後遺障害で最高500万円の海外旅行保険が自動付帯しています。 |
---|---|
国内旅行保険 | 死亡・後遺障害であれば最高1,000万円、入院でも3,000円/日の国内旅行保険がカード利用付帯しています。条件は「カード利用付帯」ですので、きっぷや旅行商品をカードで購入することが必須になります。そうすることで、改札を入ってから出るまで幅広く補償してくれます。 |
買い物保険 | ショッピング保険は付帯していません。ですが、ビックカメラであれば商品購入時に独自の長期保証が用意されていますのでそちらを活用するのが良いでしょう。 |
紛失・盗難保険 | もしカードを紛失しても、クレジットカードとしての補償はもちろん、Suicaへの入金(チャージ)残額も、紛失・盗難の連絡をした日の前日から起算して60日前にさかのぼって補償してくれます。 |
国際ブランド
国際ブランドはVISA、JCBとなっています。
対応電子マネー
Suicaが利用できます。
特徴
クレジットカードとSuicaが1つに!
最大の魅力はなんといってもSuica一体型のクレジットカードということです。地味にこれは便利です。
さらにオートチャージ機能が搭載していますので、改札に止められることもなく日常の電車利用が大変スムーズになります。普段どおり定期券の購入やチャージ、利用しているだけでどんどんJRE POINTが貯まるので、非常に生活に密着したクレジットカードなのが特長です。
Suicaにチャージしてビックカメラで買い物するのがお得
通常の買い物や公共料金の支払いをするだけでもビックポイント0.5%+JRE POINT0.5%の1%ポイント還元になりますが、さらにSuicaにクレジットチャージしたものでビックカメラでの支払いをすれば11.5%ポイント還元されます。
ビックポイントをSuicaにチャージできますし、JRE POINTをビックポイントに交換も可能ですので、自分の状況に合わせて上手に活用することができます。
その他のメリット
オートチャージでポイントが3倍に!
通常なら現金でSuicaをチャージするかと思いますが、オートチャージでSuicaをチャージすればJRE POINTが3倍になります。1,000円(税込)につき15ポイント貯まる計算になります。特に通勤・通学などで毎日電車を利用する方なら、オートチャージにしたほうが何倍もお得ですね。
年会費は実質無料!
初年度は年会費無料ですが、通常2年目以降は477円(税抜)かかります。しかし、年1回でもカード利用があれば翌年度は年会費がかかりませんので実質年会費は無料になります。
紛失してもSuicaチャージ残額まで補償
クレジットカードの補償はもちろん、Suicaのチャージ残額までも、連絡をした日の前日から起算して60日前にさかのぼってその日以降に不正使用された分について補償してくれるので安心です。
Apple Payに対応
ビックカメラSuicaカードはApple Payに対応しているためApple PayをビックカメラSuicaカードと紐付けることにより、ポイントを貯めることができます。Apple Pay(アップルペイ)とは、iPhone7以降のiPhoneとアップルウォッチで使うことができ、タッチすることにより買い物やSuicaによる交通機関で利用できます。
これにより、ビックカメラSuicaカードを持ち歩く必要もなくなりますので、iPhone片手に電車も買い物をできてしまいます。
注意点
海外旅行保険が少し残念
海外旅行保険が自動付帯しているものの、傷害治療費用・疾病治療費用は各50万円と少額設定になっています。あまり当てには出来ませんので、海外旅行や出張を頻繁するのであれば別のカードを参考にするほうがよいでしょう。
カード発行会社について
JR東日本グループのクレジットカードです。JR東日本ではICカード乗車券「Suica(スイカ)」を搭載したプロパーカードを中心に、一体型クレジットカードや、JR東日本のグループ企業との提携カードなどを発行しています。Suica機能搭載なので、通勤通学でご利用の方にはクレジットカードと1枚にスマート化できるのが最大の魅力です。
ビックカメラSuicaカード詳細情報
クレジットカード名 | ビックカメラSuicaカード | ||
---|---|---|---|
国際ブランド | |||
申込み資格 | 日本国内居住者の満18歳以上(高校生不可)で、電話連絡のとれる方 | ||
発行スピード | 約10日間 | ||
年会費 | 本人 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 477円(税抜) | ||
※前年のクレジット利用が確認できた場合は無料 | |||
家族 | 初年度 | - | |
2年目以降 | - | ||
- | |||
電子マネー | |||
ETCカード | 年会費 | 477円(税抜) | |
追加発行 | あり | ||
利用特典 | ※ビックポイント付与 | ||
備考 | - | ||
ショッピング | 限度額 | 10万~60万円 | |
利率 | 分割払い | 実質年率12.00~15.00% | |
リボ払い | 実質年率13.2% | ||
キャッシング | 限度額 | - | |
利率 | - | ||
備考 | - | ||
締め日/支払日 | 締め日 | 毎月末日締め | |
支払日 | 翌々月4日払い | ||
支払い方法 | 1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス一括払い、ボーナス併用払い | ||
ガソリン割引 | - |
ビックカメラSuicaカード付帯保険・補償
ショッピング保険 | 自己負担額 | - | |
---|---|---|---|
年間補償額 | - | ||
補償期間 | - | ||
補償対象 | - | ||
海外旅行 傷害保険 | 傷害死亡・後遺障害保険 | 500万円 | |
傷害治療費用 | 50万円 | ||
疾病治療費用 | - | ||
賠償責任 | - | ||
携行品損害 | - | ||
携行品損害【自己負担額】 | - | ||
救援者費用 | - | ||
補償期間 | - | ||
付帯条件 | 自動付帯 | ||
紛失盗難補償 | 届け日から60日前にさかのぼり、それ以降に不正利用された損害を補償。 ※裏面にサインのないカード、暗証番号を使用された場合の不正使用被害は損害額が補償されず、お客様のご負担となる場合がありますのでご注意ください。 | ||
その他の保険・補償 | - |