カード裏面の署名はしないとダメなんですか?
クレジットカード裏面の署名欄はかならずサインをしてください。
署名がない場合、クレジットカード利用を断られるだけではなく、不正利用されたり、盗難・紛失の被害に遭っても補償対象にならない場合があります。
もっと解説すると・・・
署名は必須!
署名のないクレジットカードを利用しようとした場合、ショップ(販売者)側はその場でサインの記入を求めることがあります。応じなかった場合はクレジットカードでの購入を断ることができます。
そもそもカード裏面に署名する理由は本人確認をするためです。クレジットカードが手元に届いたら、まず署名を忘れずに記入しましょう!
署名のサインは何でもよい
字体や書体は特に決まっていません。漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字でも、名前だけでも、ニックネームでも、イニシャルでも「自分が書いたもの」と証明さえできれば何でも構いません。
売上票(伝票)にも同じサインを
クレジットカードを利用するときには、カードの売上票(伝票)に、カード裏面の書名欄に記入したサインと同じサインを記入しなければなりません。サインとは本人を証明する手段です。署名欄が漢字フルネームだった場合、カードの売上票(伝票)にするサインをひらがなで書いても証明として不十分になります。
漢字フルネームがおすすめ!
署名欄のサインを漢字にするかローマ字にするか悩んでる人は漢字フルネームがおすすめです。漢字を扱う国も限られている上、画数も多いので、海外などで利用する際に不正されづらくセキュリティ面でも安心です。
被害に遭ってからでは遅い
クレジットカード会社には、紛失・盗難の補償サービスが付帯しているものがありますが、規約に違反していた場合や故意・過失による不正利用では補償の対象にならない場合があります。クレジットカード裏面の署名は会員規約として定められているクレジットカードがほとんどです。ですので、万が一署名をしていない状態で紛失・盗難にあえば、当然ながら自己負担となりますので注意してください。